結論

あめ
日程にこだわりがなく、節約するなら半年前スタートがおすすめ。
見学前の準備はもう少し前からスタート。
なぜか?(体験談)

あめ
結婚式をやろう
そう決めたある日、Googleで「式場探し いつから」と検索すると…
- 式場探しを始めるのは平均約10ヶ月前
- 式場が決まるのは平均約8ヶ月前
- グラフで見ると結婚式の1年以上前に始める人と半年前に始める人で山が2つ
- 希望の会場、希望の日程を押さえるには1年以上前からがオススメ
- 効率良く、間延びせずに準備を進めるには半年前がオススメ
【式場探し】いつから始める?まず何を決める?知っておきたいポイント5|ゼクシィ
結婚が決まって幸せいっぱい。でも、結婚式の会場選びはもう少し先でもいいかな、と思っていませんか。実は会場探しは、早めに動き出しておくことが大事。いつから、どのように会場探しを始めていけばいいのか、押さえておきたい基本を会場探しのプロ、ゼクシ...

結婚式場探し、いつからはじめる?【1年前】【半年前】など期間別に解説!プロが教える5タスク&3ポイントも!
晴れて結婚が決まったら、次は結婚式場探しへ。ブライダル情報誌を買ったり、先輩花嫁さんたちのインスタを見て情報収集に励むプレ花嫁さんも多いのでは。でも、具体的に「いつから式場探しって始めたらいいの?」と気になりますよね。スムーズに結婚式を迎え...
などの情報が。

あめ
2018年のデータでは半年前にスタートが1番多いみたい。コロナ禍以降、動きが早くなっているかも。
節約したいなら仏滅やオフシーズンを狙うべしという情報も得て、2026年2月頃の結婚式を目標に2025年3月に式場探しを開始。
結果、2025年8月に結婚式をすることに…!

あめ
なんか早くない…?
式場見学をする内にわかったこと。
それは、、、
仏滅割引・オフシーズン割引よりも
直前割引がいちばん安い!
そして、当日契約の割引が大きいところが多い!
プランナーさんとの打ち合わせは3~4ヶ月前から始まる式場が多いため、5~6ヶ月前で最大の割引となり、それより短くても割引額は変わらない場合が多いようだ。

あめ
私達が式を挙げた会場は5ヶ月前の割引が最大で、人数×5000円分が引かれたよ
ここで疑問に思うのが…

あめ
でも、、そんな直前に空きがあるの?
式場に尋ねてみると、土日祝だけに絞っても1ヶ月あたり2日程ほどはどこも空いていたので意外と大丈夫。

あめ
ちなみに、式場見学は4ヶ所に行ったよ
空き日程を確認したのが6~9月という、ややオフシーズンだったからなのもあるかもしれないし、超有名・超人気の会場だと難しいのかもしれない。
ただ、私から言えるのは、、、
節約という目線では、
- もし日程にこだわりがないのなら、式場見学に行くのは半年前から
- 日程が全く空いていなければ、1ヶ月延期させる(先の日程で仏滅割引などがあればそちらもアリ)

あめ
式場見学はどこから予約するのが良いか、見学前のポイントは次回紹介するよ
コメント