【節約花嫁】式場見学はいつ始める?【式場探し編】

結論

あめ
あめ

日程にこだわりがなく、節約するなら半年前スタートがおすすめ。
見学前の準備はもう少し前からスタート。

なぜか?(体験談)

あめ
あめ

結婚式をやろう

そう決めたある日、Googleで「式場探し いつから」と検索すると…

などの情報が。

あめ
あめ

2018年のデータでは半年前にスタートが1番多いみたい。コロナ禍以降、動きが早くなっているかも。

節約したいなら仏滅やオフシーズンを狙うべしという情報も得て、2026年2月頃の結婚式を目標に2025年3月に式場探しを開始。

結果、2025年8月に結婚式をすることに…!

あめ
あめ

なんか早くない…?

式場見学をする内にわかったこと。
それは、、、

仏滅割引・オフシーズン割引よりも
直前割引がいちばん安い!

そして、当日契約の割引が大きいところが多い!

プランナーさんとの打ち合わせは3~4ヶ月前から始まる式場が多いため、5~6ヶ月前で最大の割引となり、それより短くても割引額は変わらない場合が多いようだ。

あめ
あめ

私達が式を挙げた会場は5ヶ月前の割引が最大で、人数×5000円分が引かれたよ

ここで疑問に思うのが…

あめ
あめ

でも、、そんな直前に空きがあるの?

式場に尋ねてみると、土日祝だけに絞っても1ヶ月あたり2日程ほどはどこも空いていたので意外と大丈夫。

あめ
あめ

ちなみに、式場見学は4ヶ所に行ったよ

空き日程を確認したのが6~9月という、ややオフシーズンだったからなのもあるかもしれないし、超有名・超人気の会場だと難しいのかもしれない。

ただ、私から言えるのは、、、

節約という目線では、

  • もし日程にこだわりがないのなら、式場見学に行くのは半年前から
  • 日程が全く空いていなければ、1ヶ月延期させる(先の日程で仏滅割引などがあればそちらもアリ)
あめ
あめ

式場見学はどこから予約するのが良いか、見学前のポイントは次回紹介するよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました